明星の庭 › 明星☆ヨガ部(9.30)レポート
2013年10月11日
明星☆ヨガ部(9.30)レポート
「腎臓へのいたわりと“死の瞑想”」
明星ライブラリーでは、毎月1回(主に第4月曜日 午後1:30~)、
Relationのゆかり先生をお迎えして、ヨガの教室「明星☆ヨガ部」を開催しています。
この明星ヨガ部がスタートして1年と少し、ゆかり先生のおかげで、ヨガの心地良さ、
奥深さを味わう楽しさを少しずつ体験させていただいています。
前回、9月30日(月)のヨガ部では夏の間にいっぱい働いてくれた
腎臓にフォーカスしていたわり、その機能を高めてくれるような
ヨガを中心に教えていただきました。
「二人ヨガ」、ということで二人ペアを組み、うつ伏せになった
相手の足の裏をフミフミしていく・・・誰かの足の裏に乗って
その感触をひたすら感じるというのがとても新鮮です。
もちろん、踏まれる側は何とも言えない気持ち良さ!
また、自分の足の裏を自分で踏みながらマッサージ出来るということも
この日新発見でした。皆さんもぜひお試しください。
そして、後半は呼吸法と「死の瞑想」を教えていただきました。
近頃、ここ渥美半島でも、海難事故やイベント時の事故で人が亡くなるなど、
痛ましい事故が続いていました。
昨日まで元気だった人が一瞬でこの世からいなくなってしまうという現実は、
その人が家族や友人、近い存在であればあるほど受け入れ難いことです。
私達は普段、「生きている」、というかげがえのないことが日常の生活の中で
当たり前になりすぎているのかもしれません。
ゆかり先生が教えてくれたこの「死の瞑想」は「死」を意識して向き合うことで、
自分や周りの人の大切な「生」をしっかりと実感する、という瞑想です。
そうすることで身近にある「死」を想い、生きている自分が今後何ができるか、
どのように生きていきたいかを自分に問うことが出来ます。
ゆかり先生の言葉の誘導で、様々なイメージの旅とともに
自分の「死」を意識した貴重な時間となりました。
この日もヨガに集中してしまい、写真を取り忘れてしまいました。

こちらはザトウクジラの親子。
「死の瞑想」と聞いて真っ先に浮かんできたイメージはなぜか私の中ではクジラでした。
クジラやイルカはこの地球上で人間よりも進化した生物だと言われています。
きっと、彼らは海の中にいながら、地球や宇宙のことを想い、
いつも瞑想しているのかもしれない・・・そんなことを想像しました。
次回の明星☆ヨガ部は10月28日(月) 13:30~ です。
ご参加希望の方はTEL0531-33-0458、または
Email:myoujoulib@gmail.comまでご連絡くださいませ(^-^)。
ゆかり先生の「Relation」のブログはこちらです↓
http://relation.dosugoi.net/
明星ライブラリーでは、毎月1回(主に第4月曜日 午後1:30~)、
Relationのゆかり先生をお迎えして、ヨガの教室「明星☆ヨガ部」を開催しています。
この明星ヨガ部がスタートして1年と少し、ゆかり先生のおかげで、ヨガの心地良さ、
奥深さを味わう楽しさを少しずつ体験させていただいています。
前回、9月30日(月)のヨガ部では夏の間にいっぱい働いてくれた
腎臓にフォーカスしていたわり、その機能を高めてくれるような
ヨガを中心に教えていただきました。
「二人ヨガ」、ということで二人ペアを組み、うつ伏せになった
相手の足の裏をフミフミしていく・・・誰かの足の裏に乗って
その感触をひたすら感じるというのがとても新鮮です。
もちろん、踏まれる側は何とも言えない気持ち良さ!
また、自分の足の裏を自分で踏みながらマッサージ出来るということも
この日新発見でした。皆さんもぜひお試しください。
そして、後半は呼吸法と「死の瞑想」を教えていただきました。
近頃、ここ渥美半島でも、海難事故やイベント時の事故で人が亡くなるなど、
痛ましい事故が続いていました。
昨日まで元気だった人が一瞬でこの世からいなくなってしまうという現実は、
その人が家族や友人、近い存在であればあるほど受け入れ難いことです。
私達は普段、「生きている」、というかげがえのないことが日常の生活の中で
当たり前になりすぎているのかもしれません。
ゆかり先生が教えてくれたこの「死の瞑想」は「死」を意識して向き合うことで、
自分や周りの人の大切な「生」をしっかりと実感する、という瞑想です。
そうすることで身近にある「死」を想い、生きている自分が今後何ができるか、
どのように生きていきたいかを自分に問うことが出来ます。
ゆかり先生の言葉の誘導で、様々なイメージの旅とともに
自分の「死」を意識した貴重な時間となりました。
この日もヨガに集中してしまい、写真を取り忘れてしまいました。

こちらはザトウクジラの親子。
「死の瞑想」と聞いて真っ先に浮かんできたイメージはなぜか私の中ではクジラでした。
クジラやイルカはこの地球上で人間よりも進化した生物だと言われています。
きっと、彼らは海の中にいながら、地球や宇宙のことを想い、
いつも瞑想しているのかもしれない・・・そんなことを想像しました。
次回の明星☆ヨガ部は10月28日(月) 13:30~ です。
ご参加希望の方はTEL0531-33-0458、または
Email:myoujoulib@gmail.comまでご連絡くださいませ(^-^)。
ゆかり先生の「Relation」のブログはこちらです↓
http://relation.dosugoi.net/
Posted by 明星ライブラリー at 14:44