明星の庭 › 田口友里衣 アートワークショップのご案内。
2017年01月18日
田口友里衣 アートワークショップのご案内。

田口友里衣 アートワークショップ “エア建”
「あたらしい視点の建立」
“エア建”・・・アートと建築の間で建てる視点の建立。
ガラス造形、インスタレーション作家、また様々なアートワークショップの企画
で活躍する田口友里衣さんのワークショップです。
明星ライブラリーの周辺の地域である中山、小中山地区を散歩しながら、写真を撮り、
新たな視点で町と建築物、暮らしを見つめ、自分を発見し、シェアしていきます。
■テーマとなる「視点」は当日、それぞれで決定していただきます。(応相談)
日 時 2017年1月29日(日) 13:00~16:00ごろ
場 所 明星ライブラリー
参加費 500円(ドリンク付き)
講 師 田口友里衣
〈タイムスケジュール〉
13:00 明星ライブラリー集合
13:30 散歩
14:30 シェアリング
〈必要なもの〉
カメラ(携帯も可)
筆記用具
暖かい服装
■お申込みは
TEL0531-32-2530 または
Email:myoujoulib@gmail.com
までよろしくお願いいたします。
写真は中山地区にある、故あらきひろみちさんのコルゲート建築のアトリエ。
以下は田口友里衣さんのHPからのご案内です。
http://taionglass.halfmoon.jp/
~エア建のご案内~

workshop 「新しい視点の建立」
かっこいいタイトルがついていますが内容は散歩をします。
2017年はマルセル・デュシャンが「泉」を制作して100年です。
私はこの作品をはじめて本で見た時、なんだこれは?というか、ほぼスルーというか。
視覚的楽しさは感じなかった。
この感覚はルチオ・フォンタナの「空間概念」をみた時も同じでした。
それでもこの「泉」が現代美術の幕開けと言われる所以は、普段見ているものの
視点を変えて新しい価値を見出したことにあります。
それはダダイズムという運動になりました。
そうした知識を得たことで私自身のものの見方は広がり、現代アートが如何に
面白いか実感出来ました。
新しい視点によって開かれる世界を何気ない世界(=町)の中で、自分のフィルター
を通してみる。想像をたてる行為が「建立」です。
お題はないので自由に歩いて、自分のフィルターで町を切りとって
創造を建立してみてください。
私は一応、デュシャンの「泉」に倣って「ひっくりかえす」をテーマに
町をみてみようと思います。
Posted by 明星ライブラリー at 17:36